安全は掛け算ではなく足し算です
渡辺は午前に東京で、午後は埼玉。
東京の運送会社様でドライバー研修。
研修前に駐車されたトラックの写真を撮影して、プログラムに追加。
客観的に観る(観られる)ことで、言葉は無くても伝わる(伝わってしまう)ことがあります。
強さと優しさを表現すべく、最後は挨拶訓練を。
挨拶が無ければ会話も無い。
正しい挨拶で社内コミュニケーションの向上により、交通事故も防止できます。
埼玉の運送会社様で管理者勉強会。
テーマはこちら。
大林は午前に京都で、午後は大阪。
京都の運送会社様で管理者勉強会。
冒頭、取り決めている社内ルールを再確認。
その社内ルールで足りているか、その社内ルールが機能しているかを再検討。
就業規則にも記載されないルールなら、原則としてすぐに修正も可能です。
社内ルールとは全社のルール。
事業所ごとによる結果の違いは、事業所ごとの取り組み方の違いによるもの。
管理者の機能として、全員が率先垂範と口うるさい大人になることで、社内ルールの標準化(風土化)が可能になります。
大阪の運送会社様でドライバー研修。
運行管理者試験において過去の出題問題を解く練習をすることと同じく、過去の事故事例は安全になるための参考書です。
皆様のご努力によって、8月度は協力会社様を含み現時点で交通事故ゼロを継続中とのこと。
安全とは、掛け算ではなく足し算のようなものです。
一日一日の積み上げにより、月間や年間の無事故達成につながります。
高柳は午前に神奈川で、午後は愛知に移動。
神奈川の運送会社様でドライバー研修。
テーマはこちら。
車輪止めの正しい装着は、安全が目的あり品質の評価になることは言うまでもなく。
制服の身だしなみとトラックの洗車整備。
そう考えると「安全と品質は関連性が高い」ことがご理解頂けると思います。
最後は全員で挨拶訓練。
「挨拶・身だしなみ・車輪止め」について、「なぜできているのか?なぜできていなのか?」の両面で“プロデキューブ版のなぜなぜ分析”を展開。
午後は明日の研修地へ移動。
本日は埼玉・東京・神奈川・京都・大阪の運送会社5社様で、計6回の研修(ドライバー研修と管理者勉強会を3回ずつ)を担当させて頂きました。
ありがとうございました。