ほぼ毎日更新中!
プロデキューブログ

〜運送会社の改善活動を現場目線&客観的視点でレポート〜

公開日:2015.11.25

第1回 安全運行サポーター協議会セミナー

渡辺は静岡での講師対応。

会場はこちら。

テーマはこちら。

対象地区での人身事故と物損事故の発生傾向に基づいて、研修プログラムを構成。

「しっかり・よく・ちゃんと」確認するのがルールではなく、ルールに数字を入れること。

管理者の“手抜き指示”が、ドライバーの手順を省く要因にもなりかねません。

こちらのポスターも研修ネタに。

終了後は懇親会にも参加させて頂き、ありがとうございました。

大林は佐賀での講師対応。

テーマは「交通事故に遭わない防衛運転の指導方法」

主にドライブレコーダーやデジタルタコグラフの導入効果を高める方法。

それは安全機器をフル活用した「点呼とミーティング」の実施方法。 

ドライブレコーダーやデジタルタコグラフでも確認できないことは添乗指導で会話と確認。

「毎日の点呼・毎月のミーティング・毎年の添乗指導」が全員事故ゼロへの道です。

高柳は東京でのコーディネータ対応。

会場の大学へ入ると、なぜだか背筋が伸びる思いです。

本日は「第1回 安全運行サポーター協議会セミナー」

北は北海道から、南は鹿児島からご参集された200名様で会場は超満員。

4部のパネルディスカッションでコーディネータを担当させて頂きました。

パネリストは「バス会社様・運送会社様・国土交通省様・損保会社様・主催者様」

メインはバス会社様と運送会社様からの「安全と健康に関するご発表」

健康診断の回数やSAS検査の活用における先進的な取り組み。

ご家族の協力を得て、ドライバーの健康を守り安全になる方法。

飲み物だけでなく、食べ物にも関心を。

食事や睡眠は、量だけでなく質にも関心を。

当社が発表した最後のスライド(実物)はこちら。

“締めのコメント”として熟考していた「ご来場されていた運送会社様とバス会社様の共通点」は、あえて発表せず。

発表せずとも十分に盛り上がったパネルディスカッションでした。

ありがとうございました。