はじめての愛媛
大林は京都の運送会社様で管理者勉強会。
現在置かれているポジションで最高の仕事を提供すること。
ドライバーのあいさつを高めるのと同時に、管理者の来客対応や電話対応を高めます。
“全員品質”で、全員が周囲の人に気遣い、互いに心地良い職場環境をつくります。
最後は全員で来年度の目標を発表。
「私、○○○をやります!」と宣言して今年度の勉強会を終了。
午後は福井の運送会社様へ。
管理者勉強会のテーマは「整理整頓とマナーアップ」
管理者が“動くマニュアル”になることで、ドライバーの行動に良い影響を与えます。
たとえば離席時には椅子を机の中に入れる習慣。
それは、ドライバーがトラックを停車させれば車輪止めを装着する習慣と同じこと。
「すぐに戻るから」と言い訳をして実践しないのも、同じこと。
ドライバー研修のテーマは、国土交通省告示第1366号より「運転者の適性に応じた安全運転」
最後は、全員参加で大きな声と笑顔、動作で挨拶を実施しております。
あいさつとは、周囲の人に対して自分の意思を早く分かりやすく発信すること。
道の上では、車線変更時に早くわかりやすく方向指示器を使うことと同じこと。
運転マナーと接客マナーは同じこと。
高柳は午前に運送会社様での研修打合せを終えて。
まずは駅構内で名物がトッピングされたうどんを頂くのが流儀かと。
ここは松山♪二番町の店♪渋い男の夜明けのブルース♪って歌が有りましたが・・・。
日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会 中国・四国地域本部様からのご依頼で実務者研修会を担当させて頂きました。
ローカルネットの御旗の元で講演できるのは光栄です。
御旗の土台に、私のキャリーバックを利用して頂けたのも光栄です。
すべては皆様がプロの管理者になるために。
安全と品質の取り組んだ結果は似ています。
どちらかにも取り組まなければ、両方の結果は出ないもの。
ドライバーへの教育とは、ドライバーへの期待と愛情の表現です。
研修後は、皆様の部会別会議。
私も独立していなければ、テーブル討議に参加していたかもしれないと思いつつ。
初心に帰れる松山の土曜日でした。
懇親会にも参加。
お楽しみのビンゴゲーム。
私も当たりました!