研修で伝えて添乗指導で確認
渡辺は午前に埼玉で添乗指導。
前職でのご経験や、ご入社の経緯を伺い、指導の内容や方法に反映します。
信号待ち時には車間距離を乗用車1台分空けて停止。
社内で一斉に発信したことを、車内で個別に確認できることも添乗指導のメリット。
特に右左折時とバック時の確認方法は、社内では確認できない点。
車高や燃費など、安全に関わる数値を正確に把握されているかも車内での会話で確認。
午後は東京。
大林は午前に大阪の運送会社様で管理者勉強会。
まさに「走り方と停まり方」について。
ドライバーが自分で「危ない」と思えば、減速をしたり休憩をします。
「危ない」と思うべき相手・状況・タイミングの判断を指導しましょう。
午後は大阪で添乗指導。
交差点走行時の安全確認や、信号待ち停車時の車間距離確保など、正しく実践されておられました。
仕事中に履く靴下についても、安全と品質の両面から指導の範ちゅうです。
高柳は快晴の青森駅を出発。
暗くなれば自動でヘッドライトが点灯するオートライト装着車よりも、早目に点灯するのが安全の技術でありプロの手順。
【各回の勉強会テーマについて】
第1回:運送会社の管理者に期待されている役割
第2回:交通事故に遭わない防衛運転の指導方法
第3回:点呼・ミーティング・添乗指導
【各県ごとの開催会場について】
青森会場:青森県トラック協会様
岩手会場:岩手県トラック協会様
宮城会場:宮城県トラック協会様
福島会場:福島県トラック協会様
【各会場ごとの開催日程について】
青森会場:4/12(火)・5/26(木)・6/16(木)
岩手会場:4/13(水)・5/23(月)・6/15(水)
宮城会場:4/14(木)・5/24(火)・6/14(火)
福島会場:4/15(金)・5/25(水)・6/13(月)
毎回13時30分開始で17時に終了予定です。
ご参加方法やご参加条件については、主催者様である最寄りの東北交通共済協同組合様にお問い合わせください。
勉強会終了後、駅で電車待ちの間にお客様と。
見どころが満載の青森でした。