社内講師と車内講師
渡辺は栃木の研修会場へ。
訪問先はこちらではなく。
栃木県バス協会様のご依頼で管理者研修を担当しました。
貸切バス会社の管理者の皆様を対象に、交通事故防止の運行管理について。
伝えるものが“法律”ならば。
伝え方は各社で“こだわる”。
特に点呼時の「伝えるものと伝え方」は運輸業において業種を問わない共通点。
運送業界で培った交通事故防止のノウハウをバス業界へ。
研修会場にはNHKが取材に来ており、安全への関心の高さを示していました。
大林は大阪の運送会社様で管理者勉強会。
テーマはこちら。
管理者の三大責任とは「事故防止・人材育成・売上利益」
人材育成の結果は、事故防止や売上利益の数値で表れます。
車内を点検するように、社内を点検する方法を提案。
出勤時・昼食時・退社時に社内の一回り点検を。
高柳は大阪での「第2回 トラック運送会社の“社内講師”育成塾」
テーマは添乗指導について。
社内で研修ができる社内講師が持つべき、もうひとつの顔。
それは添乗指導で個別の指導や確認ができる車内講師。
悪いところを探して改善するばかりが添乗指導ではなく。
良いところを探して、こだわりを評価するのも添乗指導。
添乗指導を未実施の場合は、日頃のドライバーの奮闘振りを観ることから始めることをお勧めしました。
夜は運送会社様の協同組合理事会に出席。
久しぶりに、地元のアーチをくぐりました。
ありがとうございました。