北海道・埼玉・大阪の6社様で研修
渡辺は埼玉での研修を担当。
午前は運送会社様での管理者勉強会。
テーマは「運送会社の管理者に期待されている役割」
報告において「異常なし」「特になし」と「異常なし」の違いについて。
挨拶において「ご苦労様です」と「おつかれさまです」の違いについて。
午後も運送会社様へ。
ドライバー研修のテーマは国土交通省告示第1366号より「運転者の適性に応じた安全運転」 適性診断の受診結果から、ご自分の運転について感じたことをお答え頂きました。
良いことは、誰かに教えらえるぐらいに。
良くないことは、誰かの良いことのマネをしましょう。
管理者勉強会のテーマは「整理整頓とマナーアップ」
お客様が「立ち寄りたい!」と思う職場作りについて。
職場の整理整頓は、仕事の間違いを防止して仕事の効率を高める効果もあります。
マナーについては忘年会対応バージョンで提供。
名刺交換や上座と下座についての最終確認。
大林と北薗は大阪での研修を担当。
運送会社様の管理者勉強会。
テーマは「ルールを守るドライバーを育てる(実践編)」
ドライバー教育の方法は座学や添乗指導だけでなく。
管理者自らが正しいルールを実践することも教育の一環。
模範となる行動を実践することで、周囲に良い影響を与えることができます。
2社様目の運送会社様へ。
ドライバー研修のテーマは国土交通省告示第1366号より「過積載の危険性」
過積載運行による「道路・車両・健康・環境」に影響を与える影響を確認。
まずは自分の乗車するトラックの最大積載量を「トン単位ではなくキロ単位」で把握しましょう。
管理者勉強会のテーマは「挨拶・身だしなみ・車輪止め」
「挨拶・身だしなみ・車輪止め」は法律で定められたものではなく、各社の社内ルールを取り決めて取り組むものです。
法律で定められていないので、各社の差は「世間から見える大きな見える違い」になるものです。
社内での挨拶や言葉遣いはお客様先で必ず出てしまうものです。
点呼やミーティングの場面での挨拶や言葉遣いを正すことが、社外での見える違いにつながります。
高柳は北海道での研修を担当。
雪もなく、おかげで歩きやすかったです。
研修会場はこちらの工場。
荷主様が主催された配送サービスマン勉強会。
道内の運送会社様から担当ドライバーがご参集されていました。
ご自身の身体と健康を守る安全と。
ご自身の仕事と生活を守る品質を。
最後は全員で挨拶訓練。
他社には負けないように。
他者にも負けないように。
夜は運送会社様の安全講習会。
会場はこちら。
ドライバーだけでなく、全社員の安全が目的の講習会。
テーマはこちら。
先に挨拶ができる人は、車線変更時に早く方向指示器を出せる人。
入室時に扉をノックする人は、停車時にポンピングブレーキを使える人。
自分の意思を早く正しく周囲に知らせることは、客先でも道の上でも同じことです。
研修後は、くつろぎのひととき。
札幌の夜。
多くの言葉はいりません。
静かな夜が好ましい夜もあるのです。
ありがとうございました。