安全指導と安全教育の違い
大林は大阪府トラック協会の南大阪支部様での管理者勉強会を担当。
テーマは「運送会社の管理者に期待されている役割(行動編)」
管理者に期待されている役割とは・・・。
「事故防止・人材育成・売上利益」に関すること。
人材育成に取り組むことで、事故防止も売上利益も達成できます。
一般運転者に対する指導及び監督の指針である、国土交通省告示第1366号も改定されます。
準中型免許証制度も来春から始まります。
今のうちから「社内で育成できる風土」を作り、新免許制度の恩恵を受けられるように。
「社員・お客様・世間(未来の社員含む)」から一番に選ばれ続ける運送会社になるために。
高柳はお米もおいしい北海道で昼ごはん。
こちらへも立ち寄りながら。
道内を電車移動で運送会社様へ。
まずは管理者勉強会。
「1年間、毎日事故ゼロを達成すること」と「1年間、毎月安全教育を実践すること」とでは、どちらが必ず達成できますか?
安全指導と安全教育の違いについて。
点呼と同じく教育も法律を守るために実施するのではなく、ドライバーを守るために実施するもの。
教育をしなくても良いようになるまで、教育をしましょう。
教育科目や「経費を下げる安全」と「単価を上げる品質」を!
安全で利益を、品質で売上を!
会社の業績向上と併せて、ドライバーを含む働く社員の価値を高めましょう。
ドライバーを含む働く社員が幸せになるための方法が教育です。
続いてドライバー研修。
月末の超繁忙期に備えて。
多忙になれば体調は「疲れ」の状態に。
混雑すれば感情は「焦り」の状態に。
冬季の天候により「横着」の状態に。
急いでいる時こそ、いつもの手順でいつもの結果を導きましょう。
「手順を省かない=カクニンを省かない」
終了後は懇親会。
ここまでくれば安心感。
遠く離れた出張先でありながら。
まるで地元にいるような錯覚を覚えるほどに。
この看板を見上げれば、出張先であることを認識できます。
こちらは、看板から一番近くのコンビニでの品揃え。
この街でのこの時期の売れ筋商品が、一目瞭然の状態でした。
明後日の朝までこちらで過ごします。
ありがとうございました。