だから「本日も幸せなり」
渡辺は埼玉の運送会社様へ。
ドライバー研修のテーマは国土交通省告示第1366号より「過積載の危険性」
拘束時間を伸ばさずに理解度を高める「少人数・時短・多頻度」スタイルで、同じ内容の研修を3回開催。
先月の研修の振り返りはクイズ形式で実施。
スライドやレジメに頼らずに、要点をどれだけ正しく多くお答え頂けるかに挑戦。
過積載に至らなくても、重量物を積載すればトラックがどのような影響を受けるかを確認。
「走り方より停まり方」にこだわった運転をしましょう。
エコドライブのメリットは事故防止であり、そのメリットは自分のためであること。
ご自身の安全数値が燃費の数値に表われます。
最後は皆様から「急のつく運転をしない」や「歩行者信号も確認を行ない早めのアクセルオフ」などの決意宣言。
大林は兵庫の運送会社様へ。
ドライバー研修のテーマは国土交通省告示第1366号より「トラックを運転する場合の心構え」
「安全も第一」ではなく。
「安全が第一」と考える理由について。
その考え方を道の上で表現するために。
「事故を起こさない安全運転」以上の「事故に遭わない防衛運転」の実践方法について。
最後に皆様全員から今年の目標をご発表。
社内で考え方を言葉に出すことは、車内で行動に表す第一歩です。
高柳は午前に東京の研修会場へ。
医薬品メーカー様のご依頼で、社有車による交通事故防止に向けた管理者研修。
年次開催として担当して今年で5年目です。
プロドライバー向けの安全教育の方法を、職場で実践する方法を提案。
大きな事故の防止には、大胆すぎるぐらいのルールの取り決めを。
小さな事故の防止には、細かい指導で取り組みを。
繰り返す事故の防止には、厳しく繰り返す指導を。
午後は宮城の運送会社様へ。
管理者勉強会に多くのドライバーが参加してくださいました。
そこで、ドライバーと管理者によるミーティング形式に変更。
考えて挙手して発表したり、模範行動を示したり、あえて悪いドライバーを演じてみたり。
皆様が全員笑顔で研修会場を退出して、皆様が笑顔で現場に戻って、品質でお客様を笑顔にして、安全でご自身が笑顔になるために。
笑顔で経営理念を学び、経営理念の実現で笑顔が続くために。
安全とは、ドライバーが健康であり続けるための手段です。
ドライバーにとって、安全とは願いを叶えるための楽しいものなのです。
品質とは、仕事の単価を上げて、ドライバーがより良い生活をするための手段です。
私たちの仕事とは、ドライバーの幸せの実現と継続をお手伝いする楽しい仕事です。
だから「本日も幸せなり」
ありがとうございました。