ほぼ毎日更新中!
プロデキューブログ

〜運送会社の改善活動を現場目線&客観的視点でレポート〜

公開日:2017.03.07

誰にもできないこととできること

渡辺は埼玉の運送会社様へ。

ドライバー研修のテーマは国土交通省告示第1366号より「健康管理の重要性」

安全運行は健康管理と車両管理の二大バランスで成り立っています。

車両の日常点検はもちろん健康状態にも関心を持ち、マスクや手洗いで病気を予防しましょう。

「疲れている」と仰せでも。

「運動不足」と感じているドライバーも多いようです。

バック時の車両一回り確認は、歩数を増やせる健康促進の一環としても取り組みましょう。

大林は大阪の運送会社様へ。

管理者勉強会のテーマは「整理整頓とマナーアップ」

整理整頓にはコストが掛からないので、社内で今すぐ始められる改善活動です。

整理整頓は法律には定められていないので、社内で決めなければ始まらない改善活動です。

ドライバーに車内の整理整頓を指導するために。

管理者による社内での机上の整理整頓や構内の美化活動の事例を紹介。

履物の向きを揃えることは、車輪止めの向きを揃えるのと同じこと。

履物をまっすぐに揃えることは、駐車時にトラックをまっすぐに停めるのと同じこと。

お客様が「また来たくなる!」と思えるような社内環境は、ドライバーが正しい仕事ができる車内環境作りに通じます。

そして春には転勤等により出会いと別れの時期です。

必然的にお客様と接する機会が多くなります。

名刺交換や上座・下座などのマナーアップについて再確認。

インターネットからの問い合わせに対する対応方法を確認。

高柳は北海道の朝。

滞在先のホテルの朝食に出てくるパンケーキは格別です。

朝から、絵にもならず柄にもない話題ですみません(笑)

道内を電車で移動。

車窓から、ゆっくりと春に向かう景色を眺めながら。

運送会社様で管理者勉強会。

お客様が「紹介したくなる!」ような2分間スピーチの方法。

記憶に残りにくくて、紹介を得られないNGワードについて。

続いてドライバー研修。

プロは「誰にもできないこと」ができます。

プロは「誰にでもできること」を成功し続けることができます。

プロはどのような状況でも受け入れて、同じ結果を出すことができます。

プロは自分でできるだけでなく、誰かに教えることもできます。

プロは仕事の道具にこだわり、仕事の道具を大切に使用します。

構内で洗車をされていたドライバーの写真を使って、プロ仕様のドライバー研修を提供しました。

終了後は懇親会。

よりどりみどり。

今夜も会話が。

進みます。

楽しくて、美味しくて。

すすきのの夜。

ありがとうございました。