「運送事業の明日を考える協議会」での研修
北薗は静岡の運送会社様へ。
ドライバー研修のテーマは国土交通省告示第1366号より「トラックを運転する場合の心構え」
皆様は出先でのフォークリフト乗務も多いため「フォークリフトを運転する場合の心構え」との二部構成。
便利なものは危険なものであり、便利な乗り物は危険な乗り物。
便利な乗り物を簡単な乗り物と勘違いするのは、はまりやすい落とし穴。
便利な乗り物だからこそ。
指差呼称確認を含む安全確認をしながらでも、荷役は楽で仕事も早く進みます。
渡辺は埼玉の運送会社様へ。
研修会場はこちら。
管理者勉強会のテーマは「交通事故に遭わない防衛運転の指導方法」
事故を起こさない安全運転以上の、事故に遭わない防衛運転について。
「気をつけて」との声掛けは、安全運転を求める方法。
「○○に気をつけて」との指導は、防衛運転に繋がる方法。
季節や時期、配送先やドライバーの経験などを考慮して、その日のその人に適した具体的なアドバイスができるのが、一番身近な運行管理者に期待されている役割です。
運送会社様における“あるある話”で、「長らく事故が無くても一件の事故が起これば連鎖して事故が発生する現象」について解説の上、対応策を提案しました。
高柳は、あまり慣れていない電車で移動。
三重へ到着。
研修会場はこちら。
豪華な昼食をご馳走になりました。
一飯の恩義には、仕事でお返しするのが流儀。
三重県トラック協会鈴鹿支部様のご依頼で登壇。
「準中型」ではなく「集中型」です(笑)
本日は三部構成でした。
第一部。
運送会社の労務管理。
第二部。
監査対応に必要な帳票類と法令知識。
私は第三部を担当。
テーマはこちら。
記録と記憶に残る座学研修と添乗指導の始め方~社内講師と車内講師のふたつの講師を目指して~
「運送事業の明日を考える協議会」のメンバーが3人揃う初めての登壇機会。
「研修資料の作成と運用のポイント」について。
「プロドライバー専門の添乗指導員が勧める安全対策」について。
法律を守るためではなく。
「ドライバーを守るために法律を使う管理手法」について。
終了後は懇親会。
「違いがわからない男ですみません」
また来れる予感を感じながら。
最終電車で移動開始。
ありがとうございました。