東北・関東・関西・九州での研修
大林は福岡の運送会社様へ。
管理者勉強会のテーマは「安全なフォークリフト作業と指差呼称確認」
フォークリフトは「便利な乗りものであり危ない乗りもの」です。
「初心=確認」を忘れず、停止状態で安全を確認してから次の行動に移りましょう。
関連して添乗指導の結果報告を。
正しい信号待ち停車時の車間距離や停車方法について。
運転室内で撮影した写真もご覧頂きながら確認。
添乗指導を実施しなくても、社内で確認や改善ができる方法について。
ドライバー研修のテーマは国土交通省告示第1366号より「トラックを運転する場合の心構え」
安全対策は会社のためではなく、自分と家族が幸せになるための手段です。
そのために、国で定められたルールはもちろん、会社で決めたルールを運転室内で実践して、自分と家族の幸せを守りましょう。
安全は「絶対にゼロ」にこだわりを。
今日一日を無事故で過ごして、無事故の日を一日でも長く継続して。
一ヵ月、一年、一生の無事故を達成できるよう、防衛運転に取り組みましょう。
添乗指導の対象は入社10年目で四十代のドライバー。
過去の失敗経験を伺った上で、その改善対策が継続できているかを確認。
まずは運転に集中できる車内環境作りから。
つぎに「走り方より停まり方」を重視して。
その上で「どこを・どうやって・何回」確認するかが、安全の要点です。
北薗は奈良の運送会社様へ。
午前と午後に分けてドライバー研修を2回開催。
テーマは国土交通省告示第1366号より「トラックの運行の安全を確保するために遵守すべき基本的事項」
目的地へ事故なく到着するだけならトラックドライバーの仕事。
目的地へ事故なく到着することはもちろん、お客様から「ありがとう」と言われる仕事を提供できるのがプロドライバー。
道の上の安全と、地に足をつけた状態での品質に取り組みましょう。
周囲への気配りや自分の意思を早く正しく発信することは、安全と品質の共通点です。
安全は、道の上で世間に魅せるもの。
品質は、お客様の構内でお客様に魅せるもの。
見られて困るのはアマの仕事です。
見られても恥ずかしくないのがプロの仕事です。
渡辺は埼玉の運送会社様へ。
管理者勉強会のテーマは「健康管理と車両管理」
始業点呼時の残酒反応は「安全管理」や「法令遵守」だけでなく。
「健康管理」として指導することも効果的です。
午後も埼玉の運送会社様での管理者勉強会。
管理者が提供すべきマナーについて。
会合や会議での、複数の相手への一斉名刺交換時のポイント。
商談や懇親会での上座と下座。
それらの判断を知識や定石に捉われるのではなく、相手を見ながら相手を気づかう方法について。
高柳はいつもと違った雰囲気の東京駅から。
本日の研修地へ到着。
運送会社様でのドライバー研修。
誰よりも率先して施設を美しくされている姿は、誰よりも美しい姿でした。
テーマは国土交通省告示第1366号より「危険の予測及び回避」
トラックだけでなくフォークリフトに乗務時にも「注意をする」以上の「確認をする」ことを確認。
おかげさまで。
本日は東北・関東・関西・九州の運送会社様からのご依頼による研修対応で、プロデキューブはフル稼働の土曜日でした。
ありがとうございました。