ルールを決めて教育をして評価する
大林は熊本の研修会場へ。
運送会社様向け公開型無料セミナーで講師を担当しました。
テーマは「管理者以上の指導者になるために!」
ドライブレコーダーやデジタルタコグラフを装着するだけでなく。
安全研修会やミーティングの場面での活用方法を紹介。
渡辺は東京の研修会場へ。
運送会社様向け公開型無料セミナーで講師を担当しました。
テーマは「点呼とコミュニケーション」
点呼では法律で定める記録だけでなく。
ドライバーの記憶に残る点呼を実施しましょう。
始業点呼は事故防止を目指して。
終業点呼は離職防止を目指して。
事故が発生すれば離職の原因に。
新規採用ドライバーは事故の発生率が高いので、離職が発生すれば事故の原因に。
事故防止とは離職防止です。
点呼時でのドライブレコーダーの活用方法を提案。
高柳は北海道の運送会社様へ。
管理者勉強会。
社内ルールと社員教育と評価制度の運用方法について。
社員教育とは研修のみならず、日常の会話により成立するものです。
事故の有無が評価ではなく、事故を防止するために取り決めたルールの実践度合いを評価しましょう。
目的ではなく、手段をルールに。
目的ではなく、手段が評価の対象です。
評価の対象は、「評価をする人」も「評価をされる人」も、可否判断がしやすいルールであることがおススメです。
続いてドライバー研修。
交通事故を起こしていないからプロドライバーではなく。
交通事故を起こさないために、ルールを守って確認を行うのがプロドライバーです。
予測以上の連想を。
注意以上の確認を。
研修後、北海道での今月最後の夜ですが・・・。
散歩は控えて。
明日に公開予定の100回目のコラムを執筆中。
ありがとうございました。