ほぼ毎日更新中!
プロデキューブログ

〜運送会社の改善活動を現場目線&客観的視点でレポート〜

公開日:2017.06.15

「やるべきこと」と「やりたいこと」

北薗は徳島の研修会場へ。

高速バスでの移動。

まるで覆面添乗指導員のごとく。

勝手に添乗指導を実施。

管理者勉強会。

テーマは「交通事故に遭わない防衛運転の指導方法」

バック・追突・交差点事故を防止するために。

特にバック事故は件数が多くなりがちですが、唯一ゼロにすることができます。

下車確認に代表される確認の技術。

「どこを・どうやって・何回」確認。

「いつでも・どこでも・どんなときも」確認。

渡辺は茨城の運送会社様へ。

ドライバー研修のテーマは国土交通省告示第1366号より「トラックの運行の安全を確保するために遵守すべき事項」

緑ナンバーのトラックに乗務する際には、道路交通法だけでなく、貨物自動車運送事業法も守りながら運行しなければなりません。

点呼も法律で定められた通りに適切に行われなければ、会社が罰則の対象になります。

しかしながら、本来は会社への罰則を防止するための点呼ではなく。

ドライバーの交通事故を防止して、交通事故発生時のドライバーへの罰則を防止するための点呼です。

法律で定められた日常点検も、車両起因によるドライバーの交通事故を防止するための点検です。

法律を守るためよりも自分を守る手段として、点呼と点検に自ら取り組みましょう。

ドライバー研修を2回開催後は管理者勉強会。

レジメの空欄を埋めるだけでなく、多くのメモをお取り頂いている姿は「ドライバーの安全確保に役立つ情報を伝えたい」という熱意が伝わってきます。

月次の管理者勉強会を開始したのは今年の1月。

今年は現時点で車両事故ゼロを継続中です。

大林は広島の運送会社様へ。

管理者勉強会のテーマは「安全・品質・環境の向上で新規荷主を獲得するノウハウ」

ライバル社を明確にすることで「やるべきこと」が明確になります。

目標社を明確にすることで「やりたいこと」が明確になります。

「やるべきこと」や「やりたいこと」は個々の意欲であり、企業の挑戦です。

企業として意欲的に挑戦することで、達成時には個々に喜びややりがいを感じることができます。

高柳は愛知へ到着。

お客様との昼食。

おそるべし、なごやめし。

おかげで身も心も充電満タンに。

メーカー企業様での事故防止研修。

車とフォークリフトの二刀流を目指して。

安全(利益)と営業(売上)の二刀流を目指して。

4時間の研修を終えて。

静かに明日の研修地へ到着。

ありがとうございました。