運転姿勢は安全姿勢
渡辺は埼玉の講習会場へ。
昨日に続いて埼玉県安全運転管理者協会様のご依頼での法定講習。
本日は飯能会場。
周辺に採石場や材木の産地があり、大型トラックが往来する地域です。
その様な地域特性において、自社の運転者にどのようなアドバイスをするべきかを提案。
市街地を外れると信号機が少なくなり、アクセルを踏み続けることから速度が上がる傾向も懸念されます。
制限速度での走行は法律を守るためだけでなく、運転者が自分を守るための行動です。
また、こちらの地域は吹奏楽が盛んで、多くの学校が全国大会で金賞を受賞されています。
渡辺も前職では様々な学校の楽器輸送を担当しており、こちらのホールへ搬入した経験も。
思い出の地での登壇機会になりました。
終了後、受講されていた病院関係者様が楽屋にご挨拶に来られて「今までの講習で一番感銘を受けた」と仰って頂きました。
これからも安全研修の金賞を目指します。
高柳は北海道3日目。
観光客で賑わっています。
涼しかったのでさらにおいしく。
運送会社様へ。
管理者勉強会。
本日のテーマ。
記念館。
ドライバー研修のテーマは国土交通省告示第1366号より「トラックを運転する場合の心構え」
はじめてトラックに乗る時の心構えではなく。
毎日トラックに乗る時にも実践すべき心構え。
危険な経験で学ぶのではなく、安全の教育で学ぶことがお勧めです。
法を旧幾運転姿勢とは座席の合わせ方を含む運転方法だけでなく。
安全への考え方や取り組みの姿勢が表われます。
よって運転姿勢とは安全姿勢です。
そして危険な状況を安全の行動が上回ることで、トラックに安心して乗務できます。
研修後は懇親会。
涼しかったのでさらにおいしく。
今月の北海道での最後の夜。
明日は東京へ向かいます。
ありがとうございました。