秋の夜長もご安全に
渡辺は東京の研修会場へ。
自動車運送事業(貨物と旅客)の皆様を対象とした安全研修。
テーマは「交通事故に遭わない防衛運転」
研修とは教育の機会です。
教育とは皆様の安全への期待の表れです。
教育とは皆様が安全で過ごせるようにとの愛情表現です。
大きな事故になる前に。
ご自身が悔しい思いをしないために。
ご家族が悲しい思いをしないために。
事前に交通事故の発生傾向を分析していました。
研修中にはご自身の交通事故発生傾向を分析。
緊張感の漂う仕事だからこそ、帰社後の車両格納まで安全に。
大林は大阪の運送会社様で4回の研修を担当。
ドライバー研修のテーマは「一番に選ばれるドライバーになるために」
同じ内容の研修を2回に分けての時間差開催。
秋の交通安全対策について。
薄暮時を含むライトの使い方。
基本的には「走行用前照灯=ハイビーム」であること。
前車や対向車が無い場面ではハイビームで走行しましょう。
前車よりも速度を落とせば車間距離が長めに確保できます。
車間距離を長めに確保できれば、ハイビーム走行が可能になります。
夜間走行時においては、100メートル先の危険を早期に発見できる「基本はハイビーム走行」を実践しましょう。
秋の夜長もご安全に。
倉庫作業員研修のテーマは「実践!倉庫作業の安全管理」
整理整頓と指差呼称について。
現場のショールーム化を目指しましょう。
既存のお客様も検討中のお客様も、いつでもご来社頂けるように。
現場の整理整頓はもちろん、プロの倉庫マンとして正しい挨拶や身だしなみでお客様をお迎えしましょう。
人への接し方は商品への接し方にも通じます。
さらには魅せる安全と見える品質として、指差呼称確認の励行を。
事務職員研修のテーマは「物流業界の取り組みとマナーアップ」
事務所入室時のノックや名刺を受け取る際の注意点。
正しい挨拶や机上の整理整頓など。
電話応対時は会社の代表です。
お客様が「また電話をしたくなる」ような電話応対を。
電話は出方より「切り方」にこだわりましょう。
次の一本の電話につながる「切り方」により、受注件数の増加を目指して。
ありがとうございました。